{{svg:pen-ayame.svg? 45&nolink}} ==== こころのはじまり ==== {{svg:lightbulb-ayame2.svg? 24&nolink}} 心理学の歴史を学ぶ意義 {{svg:book-sakura.svg? 16&nolink}} 心理学の歴史は心理学の観光ガイドブックのようなもの ガイドブックを持たずに外国に出かけても面白くないと同様に、学問においても背景を知らないとその面白さは理解出来ない この章の内容を念頭に置きながら各章を読み進めることが望ましい 心理学全体についてひととおり学んだ後で、この章を読み返すとまた違った世界が開けてくるだろう {{svg:book-sakura.svg? 16&nolink}} 心理学とは、人の__感じる__こと、__考える__こと、__行う__ことに関する学問 さまざまな分野があり、さまざまなアプローチがある 最終的には__人間とはどのような存在であるのか__という問に答えることを大きな目的のひとつとしている この問は、随分昔から議論されてきたものである {{svg:lightbulb-ayame2.svg? 24&nolink}} 身体と霊魂 現代の種の分類では、ヒトは動物の一種に分類されている 動物というのは、生物の中で植物に対する概念 古代ギリシャの哲学者__アリストテレス__(384-322B.C)は、__感覚__と__運動能力__があるかないかで、植物と動物を分けている 18世紀の生物学者 C.リンネ(1707-78)も、感覚と移動能力で、植物界と動物界を分けている 感覚と運動能力がヒト(動物)にとって重要なようである {{svg:book-open-ayame.svg? 24&nolink}} 生きるということ Animal(動物)ということばは、ラテン語の「生命・霊魂」表す __Anima__ を語源としている 昔の人々は、ヒトを含めた動物には霊魂や生気が存在し、それが身体を動かしている原動力であると考えていた 生気が脱けると、動物は死んでしまうと考えていた Anima にあたらすギリシャ語が、心理学(__Psychology__)の語源にもなっている __Psyche__ Anima も Pxyche もどちらも「息」という意味 息をすることが生命の本質と考えられてきた 日本語の「生きる」という言葉も、息から派生した言葉 {{svg:book-open-ayame.svg? 24&nolink}} 魂の哲学 ---- {{fa>mail-reply?16}} [[intoro:history:index.html|Home]]